アラフォー2児ママのゆるゆる育児日記

出産・育児の事、自分の覚書として。更新頻度もゆる~くですがよろしくお願いします。

3ヶ月検診ひっかかりました… 再検診へ。

3ヶ月検診でひっかかり、一ヶ月後の再検診へ5ヶ月と6日で行って来ました。


詳しい記事はこちら。
sana-pink.hatenablog.jp


再検診での確認事項は首すわりの確認。

この時息子はすでに5ヶ月に入っておりました。

※4ヶ月で9割の子供が首がすわるとの事です。


この一月の間、首すわりが遅いとどうなのか?不安でかなりネットで調べてしまいました。

5ヶ月でも首がすわらないと、脳性麻痺などの病気が隠れていることも。。。
知識のない私はネットで調べては落ち込んでいました。

今の時代ネットが身近すぎて、気になったことはすぐに調べれて、便利な反面、逆に不安にもなってしまいます😭

首すわりの確認方法

1、うつ伏せにすると頭を持ち上げる。

2、あおむけにして両手を持って引き起こすと、頭が遅れずについてくる。


この方法、自宅でも何度も試しました。
息子は微妙な感じでした。
縦抱きにするとやっぱりぐらつき感がある感じで。。


でも、3ヶ月検診で首すわりがひっかかったのですが、その頃から寝返りはしてたんですよね。首がすわらなくても、寝返りはできるんだ~と不思議でした。
普通は首がすわらないと寝返りできないと目にしたので。



そして、再検診の日。
本当にドキドキして検診に向かいました。


結果

5ヶ月6日で無事に首すわり確認との事で異常なし!と母子手帳にかかれました。
微妙にまだ、ぐらつきはあるけど問題ないとの事でした。

首すわりの確認って素人には難しいですよね。
先生に見てもらって異常なしと言われて、本当に安心しました。


首すわりの時期って子供によってバラバラなので過度に心配はしないほうがいいですが、やっぱり検診でひっかかると、とても気になってしまいます。



そして、こんなのを目にしました。

首のすわりが十分でないというとき、お母さんがふだん赤ちゃんをあまりうつ伏せにしていないことがあります。あお向けに寝かせたままだと、どうしても首のすわりが遅くなります。
第1子に比較して第2子の場合はこの傾向があります。
引用元:ファミリーサポートわくわくナビ | プレママ・ベビーディクショナリー | 首のすわりが遅い

これを見たとき、まさしくうちの息子だ!!と思いました。
4ヶ月までは本当によく寝る子で、うつ伏せ練習はあまりさせてなかったです。
一人目の時は早くからうつ伏せ練習させてたなぁ~と。二人目は全てが手抜きで、息子には申し訳ない(>_<)

首すわりに関しては、寝てばかりだと首すわりが遅くなる。そして、ほどほどにうつ伏せ練習をさせてあげなきゃいけないんだぁ~と今さらですが勉強になった出来事でした。

ちなみに、うちの息子は体にたいして、頭が大きめです。妊娠中も頭が大きいと言われておりその分予想体重も大きめを推移しておりました。頭が大きいのも首すわりが遅くなるのかな…と。勝手な意見ですが…☺️

何はともあれ、首がすわって良かったです。


それにしても、息子にはいろいろとハラハラさせられます(*゚∀゚)=3

息子の3ケ月検診 予想外の結果に…

 

どこの市区町村でも3~4ヶ月検診は行われると思いますが、私の住んでる市も一斉に3ヶ月検診が行われます。

息子の少し前の話ですが、遡って3ヶ月検診のお話。

 

娘で検診は経験しているためどんな流れかも分かっているので、当日はゆっくりと出発しました。

娘と息子を連れて。

 

 

 

 

持ち物

 

・健康診査表

(事前に送られてくるため、記入して当日持参します)

母子手帳

(こちらも、保護者の記録3~4ヶ月頃は記入しておきます)

・予防接種手帳

・授乳道具やオムツ用品

※住んでいる市区町村によって若干違いはあると思います。

 

受付

 

健康診査表と母子手帳を提出し、子供に付ける番号のバッチを貰います。

 

私の所は9時受付開始ですが、早い人は30分ほど前から待っています。

早くいけばその分早くは終わりますが、中途半端な時間に行くと待ち時間が長くなるため、早く行くか遅く行くかが待ち時間が少なくて済みます。受付時間が10時までなので私はいつも10時ギリギリに行きます。

この時間だと検診もだいぶ進んでいるのであまり待たされずに進みます。

ちなみに、だいたい50人ほどが集まります。

 

 

当日やること

 

私の市では一人目と、二人目以降で少しやることが変わります。と言っても二人目以降は、一人目で経験してるため、歯科の話と、栄養に関する話が省かれます。

その分検診は短くなる為ありがたいです。

 

一人目のお子さんの場合、歯科と栄養指導の話から始まります。

その後は二人目以降のお子さんと一緒になります。

 

 

保健師さんの面談

 

・おもちゃのガラガラを握れるか?(触覚)

・赤いおもちゃを目の前で左右に動かし、ちゃんと目で追うか?(視覚)

・ガラガラを耳の後ろでふり、音に反応するか?(聴覚)

・そして、首すわりの確認。

 

 

身体測定


保健師さんの面談が終わった人から随時、赤ちゃんを裸にし、おしっこしてる場合はオムツ交換をします。

(オムツの捨てる場所はないためお持ち帰りします)

 

体重・身長・胸囲・頭囲を計ります。

 

 医師の診察

 

オムツのまま、診察を受けます。

聴診器で胸の音を聞いたり、ここでまた首すわりの確認。

股関節脱臼してないか?の確認で終了です。

 

この医師診察の際に何か気になることがあったら聞いておくと良いと思います。

私の場合、一人目、二人目共に気になることがあり先生に相談。

この話はまた後で…

 

 

最後

 

※希望者には産婦歯科検診がありました。

一人目のときは受けましたが、二人目は受けませんでした。

 

全てが終わると、母子手帳を返却の際に軽く保健師さんとお話。悩みがあればこの際に相談します。

私の場合、二人目育児でその当時、いっぱいいっぱいだったからか、保健師さんとお話をしていると、自然と泣いてしまいました💦

全く泣くつもりはなかったのですが、この頃娘が絶賛イヤイヤ期…溜め込んでいたものが溢れてしまったようで…知らない人の前で泣くとは…とても恥ずかしかったし、保健師さんには申し訳なかったです。

そして、この保健師さんにはとても励まされました。

 

 

以上で、3ヶ月検診は終わりになります。

所要時間はだいたい一時間ほどになります。

 

 

3ヶ月検診の結果

 

息子はこの3ヶ月検診でひっかかりました。

保健師さんの面談の際に、耳の後ろでガラガラをふっても全く反応しませんでした。そして、首すわりもまだでした。この時3ヶ月25日。

 

※首がすわるのは、3ヶ月で5割、4ヶ月で9割がすわるとの事です。

 

そのため、医師診察の際にもう一度、聴覚の検査で先生がガラガラをふったのですが、全く反応なし。これにはビックリしました。

お恥ずかしながら、この検診までガラガラに反応しないことに気づきませんでした。       

もしかして、耳が聞こえない?…

聴覚の件は、かかりつけ医に早めに相談を。

そして、首すわりもまだとの事で、一ヶ月後に再検査となりました。

 

娘の時、何も問題なく終わったため、何もなく終わるものだと思っていたため本当にショックでした。

 

帰宅してからひっそり泣いてしまいました。

耳が聞こえてない?聞こえてなかったらどうなるんだろ…

 

産まれてから、この時期までの息子は本当に手がかからず、気づけば自分で寝ちゃう子でほぼ夜泣きもなし。そんな手のかからない息子だったので、

娘のイヤイヤ期に気を取られて息子の事を構ってあげてなかったことをすごく反省しました。

娘の時と違って、ガラガラであやしたりもしてなかったと思います。あやさなくても常に寝てばかりの子だった為。

 

耳が聞こえてないのか?信じられなくてすぐにいろいろなガラガラを買い集めて息子にいっぱい試しました。

反応することを信じて…

【新型肺炎】新型コロナウイルス 国内で初めての感染者

中国内陸部の湖北省武漢で2019年12月以降、原因不明の肺炎の患者が相次いでいる問題で日本国内でも初めての感染者が出たとの事です。

 

 

新型肺炎とは?

感染患者から、新型コロナウイルスが確認されたとの事です。
コロナウイルスとは深刻な大流行を起こしたSARS(サーズ)やMERS(マーズ)を引き起こす病原体で、今回の新型はこうしたコロナウイルスと多くの共通点があるという事です。

 

 

発祥地

中国・武漢
海鮮市場が原因か?

 

中国での感染者数

中国では41人から新型コロナウイルスが検出され、男性2人が死亡し、6人が重症と診断されている。

 

またタイでも中国人への感染が確認されたほか、香港、シンガポール、台湾などでも感染の疑いのある事例が報告されている。 (1/16日現在の情報です。)

 

中国本土の感染者数が28日までに5974人に。

死者は132人に。

 

急速に感染者が増えていますね。。。(1/29日)

 

感染威力

感染リスクは比較的低いのではないか?

 と言われていましたが感染者の拡大がすごい勢いで増えているのが気になります…

 

日本国内でも初の感染者

・神奈川県在住 30台中国人男性
男性は中国に渡航中の1月3日に発熱し、6日に帰国。同日に国内で医療機関を受診した際は軽症との診断だったが、武漢滞在歴の申告があったため、感染研村山庁舎でウイルス検査をしたところ、15日に陽性との結果が出た。対応した医療関係者らに症状を訴えている人はいないという。(1/16日現在)

 

・24日には、日本国内で2人目の感染者が確認された。患者は中国・武漢市から観光で東京に来ていた40代の男性

 

武漢市から東京都内に旅行に来ていた30歳代の女性

 

武漢の男性(40代)は、今月22日に来日して家族とともにバスツアーで複数の府県を訪れ、24日に愛知県内の医療機関を受診、26日に確認されました

 

武漢市から来日した40歳代の男性の感染も確認


・28日、中国・武漢市への滞在歴がない奈良県在住の60歳代男性の感染が確認されたと発表した。男性は武漢市からのツアー客を乗せたバスの運転手だという。

 

武漢市在住の40代の女性で、今月21日に知人と2人で来日し、東京都内の別の知人宅に泊まりました。22日、3人で北海道に移動して観光をしていましたが、26日は体調不良のため外出せず、夜間に咳が出て発熱、27日に北海道内の医療機関を受診して入院し、胸部レントゲン検査で肺炎が認められたということです。28日現在、熱は残っていますが、容体は安定しているということです

 

 

 

 

感染経路は?

肺炎患者と濃厚接触した可能性があるとの事です。

 人への感染は現段階では調査中ですが、人から人への感染も捨てきれないとの事です。

 

・バスの運転手さんが感染したことから、人から人への感染を確認。

 

症状

咳、発熱、息切れなどの風邪症状

 

対策

うがい、手洗い、人混みを避ける マスク着用。

インフルエンザと同様の感染対策が大切

 

 

そこまで心配することはないとの事ですが、やっぱり新型となると心配ですね。。。

広がらないことを願います。

 

世界的にもかなりの勢いで新型コロナウイスルが広がっていますね。

日本国内でも中国からの観光客が発症しているため、とても怖いです。

対策に、マスクがすごい勢いで売れており、売り切れ続出でそれを見るとさらに不安になります。

 

年齢が高いほど重症化しやすいようですので、お気を付けください。

 

 

 ・関連記事:除菌&消臭 ウイルス除去にハイパージア!新型コロナウイルス… - アラフォー2児ママのゆるゆる育児日記

 

トイレトレーニング ~二歳 女の子の話

 トイレトレーニングはだいたいの人が2歳の春から夏に始める方が多いですよね。
暖かくなってくる季節がオムツが外しやすいと、ネット情報でも見るのですが、私の場合出産と重なり2歳の夏のトイトレは断念しました。

そのまま、子育てに終われ月日はたち、春には幼稚園に入園することもあり、幼稚園入園に間に合えばいいと、軽く考えておりました。

私もトイトレに挑戦するのはなかなか勇気がいると言うか…初めてだとどうしていいか分からず。
重い腰がなかなか上がらず遅くなってしまいました💦

 

 

用意した物

トイトレを始めるために、まずは踏み台と補助便座の用意をしました。

 

 とてもおススメの踏み台。

かなりしっかりしているため、重さはありますが、横幅もあるため安定感もあり娘が一人で乗ってトイレをするのにピッタリです。

掃除も簡単なのでおススメ。

常にトイレに置きっぱなしです。

【最大20%オフ期間限定割引商品】「大川家具」お家のトイレが幼児用トイレに大変身!置くだけ簡単 トイレトレーニング 踏み台 カラータイプ ピンク 白 ホワイト イエロー トイレ専用タイプ  ふたなし

 

ちなみに踏み台って一回一回、片付けてるんですかね?とふと疑問に…

多分出しっぱなしの家庭が大半ではないかと⁈違うのかな…

踏み台があっても大人のトイレは問題なく出来ます!!

 

 

 

少しでもトイレが楽しくなるように、補助便座は娘の好きなアンパンマンを購入!

ボタンを押すとアンパンマンの声が聞こえて娘も楽しそう♪

アンパンマン好きにおススメです。

アンパンマン 幼児用補助便座 おしゃべり付 P-03(1台)【アガツマ】[おむつ トイレ ケアグッズ トイレ用品]

 

この補助便座に一枚だけ便座シールが付いているのですが、替えが必要なため、

こちらを購入して貼っています。

アンパンマンだらけです(笑)

 

【エントリーでポイント10倍】ぴたQ 吸着便座 アンパンマン レック [便座カバー トイレ 便器 便所]【キャッシュレス5%還元】【ポイントUP:1月9日20時〜1月16日1時59分】

 

 

 トイトレの方法

2歳9ヶ月でのトイトレスタートしました。
季節は冬。寒い季節なのでトイトレには向かないかもですが、とりあえずスタート。

 

定期的にトイレに行くように声掛けをしたのですが、なかなかトイレに行きたがらず…無理に連れてくのもと思い、とりあえずは声かけだけを続けましたが効果なし。

次にオムツを履いてるのがいけないのかと思い、トレーニングパンツを履かせることに。
娘の好きなキャラクターものとかを10枚ほど買い集めました。

娘もお姉ちゃんパンツ履きたい!と言うようになったので履かせて様子見。

トレパンのまま、ダイニングでおしっこして床はビショビショに(>_<)…
5層のトレパンだったので、そんなに漏れないと思ってたら大量に漏れてビックリ💦
トレパンが娘には少し大きく股の隙間からダダ漏れだったようです。

(トレパンは足回りに合わせて買った方が良いようです。合ってないと我が家みたいに惨劇が…💦トレパンではなくノーパンです…)

 

この漏れたことをキッカケにトイレに行ってくれたらいいなぁ~と思っていたら全く気配なし。

我が家は、ダイニングは何もひかずフローリングなのですが、リビング、寝室は騒音の事もあり絨毯がひいてあります。

今回フローリングにされたので良かったのですが、絨毯にされたら、どうしようもできないし…私のストレスも半端ないと思い、トレパンをオムツのトレパンに変更しました。

結果、オムツのトレパン…娘には全然効果なかったです💦
冷たい感覚もないようで、おしっこしても私に言わないしで…

最終的には普通のオムツに戻しました。

そして、次はトイトレの本を購入。

これは結構効果がありました。

ゆる~くトイトレを初めて1ヶ月。
トイトレの本を読んだ日から、
急にトイレに行くようになりました。

 

この3冊を購入しました。本は1冊でもあると良い気がします。

 

うんちはまだ出来ませんでしたが、朝から夜までオムツに漏らさずに1週間!

 

そして…
喜んだのも束の間…
旦那が長期休暇に入ったら、リズムが崩れたのか全く行かなくなりました(>_<)


あの1週間はなんだったのか…
行っても1日のうち一回だけ。
それ以外はオムツの中でして、した事も言わなくなっていました。

トイトレがスムーズに進めばいいのですが、なかなか進まないとストレスになりますよね💦

私もだんだん入園が近づいていたので、かなり焦り、いろんな人に相談しましたが、娘なりのタイミングがあるし、いつかは必ず外れるから大丈夫って言われたり、幼稚園に入れば、あっという間に外れるよと言われて、焦るのは諦めました。

 

結果

結局オムツのまま入園。
5月に入り、幼稚園はパンツで行けるようになりました。
家に帰ってくるとなぜか、オムツに変えるのですが、トイレはちゃんと行くようになりました!
うんちも気づけばバッチリ。

もともと、トイレが遠いため、おねしょはほぼない状態で助かってます。

本当に幼稚園効果はすごいです。
結局3歳3ヶ月でのトイトレ完了となりました。


いろいろ試してみても効果がないとイライラしますが、イライラすると子供に伝わるし、トイトレの失敗を怒るのも可哀想なので、ぐっと堪えて、お子さんのタイミングを待てば、あっという間に外れるというのが身にしみて分かりました。

終わりに

娘は、5層とか、3層のトレーニングパンツを15枚ほど買ったのに、全然はいてくれず…履いてもすぐに脱ぐを繰り返してまともにトレパンを履くことはありませんでした💦なんで履いてくれないのか…履いてくれない事にも悩んだのですが…
結局、娘はトレパンの股にあたる部分がカサカサしてイヤではけなかったようです。

何個か違う種類も買って試したのですが、どれもダメでした。。。(泣)
そんな子がいる事にビックリでした。

なので、オムツ→トレパン→パンツと言う段階を踏むことが出来ずにオムツから→パンツに変わったので親の方がお漏らしにドキドキしておりました。

 

そんな神経質と言うか敏感な娘。
オムツでも、

お安いマミーポコ。
デザインが可愛いいし、何より安いため、試しに買ってみたら、履いたとたんに、ガサガサするからイヤだ!!との事ですぐに脱がれてしまいました…
マミーポコのオムツが無駄になってしまいました💦
安いからガサガサなのかな…敏感な娘には違いが分かるようです(^_^;)
こんな子供もいるので、トレパンの買いすぎにはお気をつけください。

そして、今履いている普通のパンツは問題なく履けるようです。

トレパンも表地は綿100%を買ってるんですけどね。

 

息子の病気 繰り返す扁桃炎

 

1度目の入院

息子が初めての入院をした時、40度の熱が全然下がらず、3日目に入院しました。

 

まだ1歳なこともあり、血液検査の結果、炎症反応はもちろんですが、脱水が進んでおりました。

 

その時の血液検査結果は、      正常値

ケトン体定量・・・1,850       28-120

CRP・・・9.3            0.3以下

白血球数・・・35,000        4,000-9,000

 

 

ケトンは脱水を見るもの。

CRPと白血球数は炎症の反応を見るものだそうです。

ちなみに白血球数はリアルタイムでCRPは1~2日前の反応が出るようです。

数値を見ると正常値からは大きく外れているのが分かります。

 

この時喉にばい菌がついているとの事で急性扁桃炎との診断でした。

炎症反応が高いため、抗生剤での治療になりました。

 

入院後、脱水改善のために24時間点滴と一日3回の抗生剤の点滴治療をしておりました。

入院から3日たっても40度の熱は下がらず…一般的な抗生剤が効かない為、強い抗生剤を投与することになりました。

抗生剤を変えて2日後、やっと熱が下がりました。

結局、息子は7日間40度付近の熱にうなされておりました。

まだ1歳の息子…変な病気なのかとても心配になりましたが、なんとか熱も下がり9日間の入院生活から解放されました。

 

 

詳しい入院の話。

sana-pink.hatenablog.jp

 

 

 

2度目の入院

その後ちょうど2ヶ月後。

また、40度の熱を出しました。

この時は前回とは違い、水分を取らせると吐くのを繰り返し、胃腸風邪かな…と思っており一日様子を見たら次の日の朝には37度の平熱に戻っておりました。

安心したのも束の間で、その夜にはまた40度の熱を出し、次の日かかりつけに受診しました。

この時ものどにばい菌がついていると言われました。

その後血液検査。

 

その時の血液検査結果        正常値
ケトン体定量・・・1,550       28-120
CRP・・・7.46             0.3以下
白血球数・・・17,000         4,000-9,000

 

紹介状を持たされて、以前に入院した総合病院に回されました。

そして二度目の入院。

この際も急性咽頭扁桃炎。

一度入院していることもあり、前よりは私は、パニックにはならずに済みましたが、息子が可哀想で(>_<)

以前と同じ治療を開始しました。

抗生剤の点滴…そして前と一緒で3日たっても熱は下がらず。

一度目の入院の際はその後、強い抗生剤に変えたのですが、あまり抗生剤の乱用は耐性菌を作ってしまうこともあり、どうするか小児科の先生たちで相談するとの事でした。

 

結果、周期性発熱(PFAPA)の疑いとの事。

先生が説明に来たのですが、ネットでも調べたら出てくるので見てほしいと言われました。

 

病気と言われ始めはとてもビックリしました。どんな病気なのか…まだ1歳なのに。

母親としてなにも出来ない事…とても責任を感じていました。

何がいけなかったのか…(泣)

 

 

周期性発熱症候群(PFAPA)とは?

周期性発熱・アフタ性口内炎咽頭炎・頸部リンパ節炎を主症状とし、主に幼児期に発症する、最も頻度の高い非遺伝性の自己炎症性疾患

通常3~6日間続く周期性発熱発作が主症状であり、アフタ性口内炎・頸部リンパ節炎、咽頭炎などの随伴所見の幾つかを認めます。発作は3~8週間毎に繰り返し、間欠期には全く無症状です

基本的に予後は良好であり、通常4~8年程で治癒し、成長・発達障害を認めません

 

引用元:免疫系疾患分野|周期性発熱・アフタ性口内炎・咽頭炎・リンパ節炎症候群(PFAPA)(平成24年度) – 難病情報センター

 

初めは難病と見て不安で押しつぶされそうでしたが、自然に治る病気との事で少しホッとしました。

 これを見て息子の症状は発熱と口内炎

一度目と二度目、どちらも口内炎が出来ておりました。そして、咽頭扁桃炎。

 

治療方法 

発熱した際に、ステロイドの服用が効果があるようですが、次の発熱期間が短縮する副作用があるとの説明を受けました。

その他では、胃薬が効く場合もあるとの事。

また、扁桃摘出手術もあるとの事でした。

ただ、どれも絶対効果があるわけではないとの説明でした。

 

 

入院中の治療

2回目の入院中に熱が下がらないため、試しにステロイドを飲んでみませんか?と提案されました。苦しんでいる息子の熱が下がるならとステロイドを飲むことにしました。

粉薬だったのですが、すごく息子は嫌がり。

看護師さんがなんとかシリンジで飲ませてくれました。

 

結果…

2時間後には平熱に!

今まで抗生剤を点滴して3日たっても下がらなかった熱があっという間に下がりました。これには嬉しいのやら複雑な思いでした。

周期性発熱(PFAPA)にはステロイドが効く。

効いたからこの病気が確定したのか。。。。

 

認めたくない気持ちもあり、

PFAPAの疑いと言われても、まだ2回しか熱を出していないし、次熱が出ないかもしれないし。疑いなだけで確定されたわけではないため、違うことを祈りました。

 

先生はステロイドが効いたこともありほぼ、周期性発熱だろうと言われました。

 

それでも先生の言葉のほぼが違ってほしいという思いです。

 

次の熱が出ませんように。。。

 

 

参考に【入院時の持ち物リスト】

sana-pink.hatenablog.jp

 

 

子供の入院 付き添い入院 持ち物リスト

子供が突然の入院になった際。

準備する時間もなく、パニックになり、何が必要か分からずかなりテンパりました💦
多分、入院になるとまたテンパって忘れてしまうと思うので、覚書として。


私の場合、熱が高くて病院を受診したら、予想外の入院。想像もしていなかった為本当にビックリしました。即入院となっても、荷物を取りに帰るために外出許可はもらえましたが、◯時に帰って来て下さいと。あまり余裕はなかったです。余裕がないため、何を持っていったらいいのか思い付かず💦

同じようなママさんに、参考になればと思います。

息子(一歳二ヶ月)の持ち物。(乳児、秋冬編)

・パジャマ…3枚程
なるべく薄手の物で。
病院全般言えると思いますが、病院はかなり暖かい為薄手で問題ないです。
息子の入院した病院は、個室の部屋はエアコンを付けなくても暑すぎて半袖の肌着で過ごしました。
また、24時間点滴だったので、点滴部分は見えるようにするため、半袖か、袖がまくれるように袖がキツくないものと指定がありました。
この辺は病院により違いはあるかもしれません。

・肌着…3枚
・オムツ
・おしり拭き
・スーパーのゴミ袋… 数枚
※オムツのみ、部屋外の指定のゴミ箱に捨てるため、とりあえずゴミ袋に入れてまとめて捨てにいってました。

・ミルク
・哺乳瓶
・洗剤、スポンジ
(哺乳瓶と息子のスプーンとフォークの洗い用に)
・歯ブラシ
・いつも使ってるスプーンとフォーク
・マグ
・お気に入りのオモチャ
※大部屋の場合は音のならないオモチャが良いと思います。個室なら何でも💮
・ジュース
・おやつ
※ジュースとおやつは食事制限のないお子さんに。


乳児の時期は荷物が多い(>_<)
オムツも外れてくるとかなり荷物が減るんですけどね。

お風呂

息子はお風呂は退院するまで入れませんでした。毎日看護師さんが、体を拭いてくれますので、息子のシャンプーリンス、ボディーソープは必要なかったです。

入院するときに着ていった服を退院の時にも着るため着替えは必要なかったです。


私の持ち物

・部屋着
※部屋の外やコンビニに行くので完全パジャマだと恥ずかしいので、スウェットにTシャツにパーカーが楽でした。
1日、息子と同じベッドに乗って遊んだりしているため、昼間、普段着では疲れます。

・下着…2枚
・シャンプー、リンス、ボディーソープ
洗顔
・基礎化粧品

・ハンドクリーム
・リップクリーム
※病院はかなり乾燥するため必需品です。特に冬は…💦

・化粧品
(付き添い中に化粧はしませんが、私は一応、眉毛のみ書いておりました。眉毛が書かないとないため…笑)

・マスク
ティッシュペーパー…一箱
・ウエットティッシュ
・携帯の充電器
・ゴムとピン
(髪をまとめるため。これは私の必需品)
⭐ハンガー(子供用、大人用)
・バスタオル…2枚
・フェイスタオル…2枚
・歯ブラシ、歯みがき粉
・割りばし
⭐水筒
※給湯室があり、そちらでお茶や水を入れるため。
⭐エコバッグ
※洗濯物を入れて持ち運こぶのに。スーパーの袋でも問題ないですけどね。
⭐小さな時計
※病室には時計がありません

・イヤホン…大部屋の場合
※なくてもだいたいの病院の売店に売ってます。

・お茶やジュース(ペットボトルまたはティーバッグ等)
※自販機でも買えるのですが、ドラッグストアーやスーパーで買った方が安いため。

カップラーメン
⭐スリッパ(ルームシューズ)
※なくてもいいけど、あると便利

⭐ノートパソコン又はDVDプレーヤー
※息子にDVD見せたり、アマゾンprimeビデオ見せたり。私の入院した病院は無料wi-fiがありました。これには、ありがたかったです☺️どこの病院も無料wi-fiがあると助かるんですけどね…。


・洗濯洗剤(使いきりの小袋タイプ)
部屋干しトップ、トップNANOX。


・ボールペン
・印鑑(シャチハタ)
・保険証
・診察券
・乳幼児医療証
母子手帳
お薬手帳



・は必要なもの。
⭐はあると便利なもの。


必要なものがあれば、1日に一回は旦那が来てくれるため頼むことも出来るのですが、何がどこにあるかを把握していないため、説明するのも大変なので出来るだけ必要なものは入院するときに持っていきます。

上記の量でボストンバッグ二泊三日くらいの大きさ1つと、エコバッグになんとか収まりますが荷物が多いので、キャリーバッグで持っていく方が楽です。
病棟でキャリーバッグの人を何人か見かけました。

またオムツは袋ごと持ってきてる人が多い気がします。
24時間点滴をすると、オシッコの量も増えるためオムツを変える回数も普段より多くなります。


お風呂

私は個室に入院したため、部屋にお風呂とトイレありでした。

シャワーは自由に入れるため時間があるときに急いで入っておりました。


洗濯

洗濯は2日分たまったら、病院にある洗濯機で洗濯して、乾燥機に入れておりました。乾燥機に入れたくない洗濯物のみ、部屋でハンガーで干してました。
※病院によりますが、だいたい洗濯機¥100円、乾燥機30分¥100¥くらいかと思います。


終わりに…

まだ一歳ですが2回の入院を経験しました。息子は体が弱いと思うのできっと、また入院すると思います(>_<)してほしくはないですが…
また気づいたら持ち物は追記しようと思います。
早く体が強くなるといいなぁ~と思います。



息子の入院記録
sana-pink.hatenablog.jp

子供の突然の入院…

息子が一歳二ヶ月で初めての入院を経験しました。

息子は下の子の宿命なのか、産まれたころから、風邪を引きっぱなしで…
娘の幼稚園が夏休みの間だけ珍しく元気に過ごしておりました。

一歳を過ぎ少しずつ体力もついてきたかな~って頃に40度の熱を出しました💦
息子はよく熱を出し、いつも40度近くまで上がるため解熱剤を使いながら、乗り越えてきました。

突然の入院

そんなある日、また熱を出してかかりつけ医を受診。
薬を出されて帰宅。
薬を飲みつつ様子を見ていたのですが、それから2日たっても熱は下がらず…ご飯も水分も嫌がるようになり、機嫌が異常に悪い。
なんかおかしいと思ったので、総合病院を受診。
血液検査の結果、脱水と炎症の反応が異常に高く、すぐ入院が決まりました。


娘は小さい頃からあまり風邪を引くこともなく病院のお世話になることも、ましてや入院なんてしたこともなかったため、息子の入院になかり動揺してしまいました😢

個室?大部屋問題

体調が悪いからかずっーと泣き続ける息子。
そんな時、看護師さんに大部屋か個室どちらにされますか?との問いに…
一瞬悩みましたが、個室を選びました。

乳児が入院する際、個室か大部屋どちらを選ぶかとても難しいですよね…
おとなしい子ならいいですが、うちみたいにずーっとギャン泣き。それにまだ夜泣きも結構あるので、これで大部屋に入ったら周りに迷惑ですよね😢
でも、選ぶ権利があるなら大部屋に入っても良かったのかな…
でも確実に大部屋に入ったら周りのママさん達も寝られなくなると思うし。
まだ、小児科の大部屋に入院経験がないので、実際どんな感じなのか分からないのですが。

でも、個室は個室料が結構高い…金銭的に負担が。
出来れば、大部屋に入りたかったのが本音です。

付き添い

1番大変なのが付き添い入院です💦
付き添い用に簡易ベットを借りれると思っていたら、寝具のみの貸し出し。
息子用に高い柵で囲われたベッドでの添い寝が基本で、もしくは、小さめのソファーが、あるのですがそちらで寝るか…寝返りしたら確実に落ちます💦

息子と一緒に添い寝したのですが、マットがかなり硬い。そして、息子は24時間点滴のため腕にチューブがついた状態で寝るため、寝返りしてはチューブが絡まり、体に巻き付くため私が取る→を夜中でもやり、なぜか息子は私にくっついて来るため、私は柵に追いやられて柵に当たりながら寝ると言う…
全然体も休まらず…普段と違って機嫌の悪い息子は夜中でも泣いてばかり。
こっちが泣きたい気持ちになりました💦
息子は体調不良で寝てる以外は泣いてばかりなので抱っこするしかなく。
個室のため、部屋にトイレはあるのですが、なかなかトイレにも行けず。
シャワーも部屋にあるのですが、行くタイミングがなく、シャワーもなかなか入ることができませんでした。

慣れない入院生活で息子もですが私もかなり疲れました😢

子供がまだ小さいため付き添いは必要だとは思うのですが、何かもっと快適な方法はないのかな…
私は9日間の入院でしたが長期入院されていたりだと、親の方が参ってしまいますよね…。
本当に大変な入院生活でした。

治療

脱水があるため、息子の点滴治療が始まりました。
24時間点滴に繋がれっぱなし。

そして、一日に三回の抗生物質の点滴。

私も切迫早産での入院歴があり、24時間点滴の辛さが分かるため、こんな小さい体でホントに可哀想(ノω・、)…


まだ小さいからか、点滴は手の甲にさすのですが、点滴が漏れたりで、差し替えがとても可哀想でした。
一歳そこそこで、血管も細いだろうし…なかなか入らず息子は大泣きで。

もう入院することがないといいなぁ。

上の子問題

息子の入院中は付き添いがいるため、私は病院に泊まりっぱなしになるため、娘をどうするか…上の子が居る場合…これが一番の問題ですよね。

祖父母等、頼れる人がいる方はいいのですが、頼る人がいない場合…ホントに困ります。

個室の為、娘を病院に泊まることも出来るですが、息子が寝ているシングルのベットに一緒に眠らせるか、ソファーがあるのでそちらで眠るか?
でも娘はかなり寝相が悪いためソファーで寝たら必ず下に落ちるだろうし…ベットは息子が私も一緒に寝ないとなかなか寝ないため3人で寝るのか??シングルに3人で寝るのはキツイ(´;ω;`)ウッ…

息子と二人でも私はキツキツなのに…

結局、旦那が有給を取りつつ幼稚園に送り、今回はなんとか乗り越えれたので良かったですが。


入院費用

結局入院は長引き9日間の入院となりました。
乳幼児は基本的に医療費は無料になります。
それ以外の個室代¥7,700円×9日=¥69,300円
食事代1食¥460円×23=¥10,580円

合計¥79,880円になりました。

予想外の入院と出費は痛いです(>_<)

でも息子が元気になったので良かったです。

なんだか、ここ最近は病院にお世話になる事が多くて困ります。

息子の医療保険

入院してから後悔したのが医療保険
息子は今年の8月に保険に入れる予定が、すっかり手続きを忘れており加入しておりませんでした。
子供の医療保険は必要ないと言われたりしますが、家みたいに家計にあまり余裕がない方はやっぱり医療保険は大事です(泣)…
こども保険はだいたい月1,000円ほどで入れるのですが、娘は産まれてすぐに入れております。
お守り代わりに入れておくとやっぱり安心です。
月で1,000円。年間でも12,000円。何もなければいいし。何かあったら安心だし。

小さいうちは特に入院になったりすることがあると思うので。
そして、小さいと個室に入ることも多いかな?と思います。

個室代とは別に、意外にかかかる、家族の食費…私は病院に泊まり込みになるため、食事を作ることも出来ないので旦那と娘、私の食事が外食や、買ったものばかりになるため予定外の出費になります(>_<)


大きくなってこれば大部屋に入院できるので出費も少なくなると思います。

私の周りのママさんに聞くと一度は入院したと聞きます。

子供の入院率は低いと言うけど…ホントなのかな⁈

病気になってから保険に入れなくなっても困るので産まれたら取り合えず加入した方が私個人的には安心だと思います。

こちらのWebサイトは移転しました。


[アラフォー2児ママ育児日記]